トップページ > 研修一覧 > 研修詳細
研修詳細
例規担当職員研修についての詳細です。
研修一覧へ
● 概要
研修名 例規担当職員研修
目標 法制執務の基礎的知識を有し、更なる知識の向上を目指す職員
計画人員 30人
対象者 法制執務の知識を必要とする職務に携わり、実務経験が浅い職員
実施期間 2日間
第1日程:令和5年6月29日〜令和5年6月30日
研修会場 滋賀県市町村職員研修所(大津市)
センター締切日 令和5年5月29日
● スケジュール
科目名 方法 開始時間 終了時間
1日目 例規担当職員研修 講義  9:30 12:30
昼食・休憩 12:30 13:30
例規担当職員研修 講義・演習 13:30 16:30
2日目 例規担当職員研修 講義・演習  9:30 12:30
昼食・休憩 12:30 13:30
例規担当職員研修 講義・演習 13:30 16:30
● 科目詳細
例規担当職員研修
第1 法の種類
 1 憲法
 2 法令等
 (1) 法律
 (2) 政令
 (3) 府令・省令
 (4) 告示
 (5) 訓令・通達
 3 例規等
 (1) 条例
 (2) 規則
 (3) 告示
 (4) 訓令・通達
 (5) 要綱
第2 自治立法権
 1 自治立法権とは
 2 平成12年地方分権改革による「条例制定権」の拡大
 3 自治立法権の限界
 (1) 事項的限界
 (2) 法的限界
 4 条例の制定過程
 5 条例の効力
 (1) 時間的効力
 (2) 地域的効力
 (3) 人的効力
第3 法秩序維持の原理
 1 所管事項の原理
 2 形式的効力の原理
 3 後法優先の原理
 4 特別法優先の原理
第4 条例の形式・構成
 1 条例の形式
 2 条例の構成
 (1) 本則
 (2) 附則
 (3) 別表
 (4) 様式
第5 法令文の表現
 1 主語・述語、代名詞、接続詞
 2 句読点
 3 法令用字・用語
第6 一部改正条例立案上の留意点
 1 法令等の制定改廃の形式
 (1) 新規制定
 (2) 一部改正
 (3) 全部改正
 (4) 廃止
 (5) 廃止制定
 2 一部改正の方法
 (1) 一部改正の表現
 (2) 一部改正の原則と例外
 (3) 条・項・号中の字句を改正する際の注意事項
 (4) 題名の改正
 (5) 目次の改正
 (6) 章名・節名等の改正
 (7) 見出しの改正
 (8) 条・項・号の全部改正
 (9) 条・項・号の追加
 (10) 条・項・号の廃止
 (11) 附則の改正
 (12) 表・別表の改正
 (13) 様式の改正
 (14) 一部改正条例の附則
演習1 一部改正条例案の作成
演習2 新規制定条例案の作成

※内容は一部変更になる場合がございます。   
株式会社ぎょうせい 講師 山上 秀利 氏