<1日目>
1.デザインと思考
(1)デザインとは
(2)思考のウォーミングアップ
(3)既存の枠
2.デザイン思考とは
(1)デザイン思考の多様な定義
(2)デザイン思考の活用事例
(3)デザイン思考のステップ(4つのポイント)
3.デザイン思考の起点となる観察手法
(1)エスノグラフィー
(2)文化の記述
(3)行動観察(ビデオを使った観察ワーク)
4.デザイン思考の演習(基礎編)
身近なテーマでプロセスを体験。
(1)事前課題の共有
(2)ステップ1「共感・理解」
(3)ステップ2「定義・明確化」
(4)ステップ3「アイデア開発・創造」
(5)ステップ4「プロトタイピング」
(6)ステップ5「テスト・評価」
<2日目>
5.デザイン思考の演習(実践編)
地域社会の課題をテーマに実践。
(1)地域社会の課題
(2)ステップ1「共感・理解」
(3)ステップ2「定義・明確化」
(4)ステップ3「アイデア開発・創造」
(5)ステップ4「プロトタイピング」
(6)ステップ5「テスト・評価」
6.おわりに
(1)2日間のまとめ
(2)学び・気づきのふりかえり
(3)デザイン思考の業務への活用
<講師> 北野 清晃 氏
金沢大学大学院を修了後、都市計画コンサルティング会社に入社。自治体の計画策定業務やまちづくりワークショップの企画運営に携わる。その後、人材育成を支援する公益法人に入職。社内研修やセミナー、シンポジウム、委員会等の企画業務に8年間従事する。
同社退職後、実家の中小企業支援に取り組むとともに、京都大学経営管理大学院サービス価値創造プログラムにて、経営学やエスノグラフィー等の観察手法を学ぶ。現在は、京都大学デザイン学大学院/情報学研究科にて、組織デザイン、サービスデザインの研究活動に取り組むとともに、企業・自治体にて様々なワークショップ/研修の企画、ファシリテーター/講師として活躍している。 |