政策形成概論−政策形成と実現への戦略行動− |
大阪国際大学 グローバルビジネス学部 准教授・地域協働センター 副センター長 田中 優 氏
行政環境の変化を的確に把握し、これに即応する適切な政策を決定、実現させるための能力を養う。
・協働型社会における政策形成のあり方【講義】
・政策決定・実現のための理論とポイント −一つのRと三つのIなど−【講義】
・政策決定にかかるグループワーク演習(解決方策の絞り込みから決定まで)【演習】
|
|
変革時代の部下育成 −OJT標準コース− |
管理・監督者として必要とされる、職場における部下指導の重要性について認識し、実践する
ために、一般財団法人 公務人材開発協会方式のOJT研修により、その手法を学ぶ。
導 入 本研修の目的と進め方
第1章 これからの時代を担う部下の育成とOJT
第2章 OJTの効果的な指導方法
第3章 今後求められる戦略力、政策形成力等の能力の開発
第4章 管理・監督者の自己診断と自己啓発
|
各市町等職員(内部講師) |
コミュニケーション〜実践!!コーチング!!〜 |
株式会社 話し方教育センター 常務取締役 遠山 法子 氏
講義1.指導者としての心得
* 指導者の立場・役割とは
* 職場マネジメント・部下育成への影響力
* 心がけたい4つの目標
講義2−1.指導スキル − 指示
* 改善したい“指示の傾向”
* 明快な指示の与え方
<演習2−1> 指導トレーニング 指示 ※ テーマ 「作業を指示する」
講義2−2.指導スキル − 説明
* 相手理解を引き出す、とは?
* わかりやすい説明の技法
<演習2−2> 指導トレーニング ※ テーマ 「作業内容を説明する」
講義3−1.コーチング技法を活用する
* コーチングとは何か
* オープニングからクロージングまで
<演習3−1> コーチングトレーニング ※ テーマ 「新規業務コーチング」
講義3−2.コーチングスキル − ヒヤリング
* 作業後ヒヤリングでコーチングする
* コーチとしての傾聴、質問
<演習3−2> コーチングトレーニング ※ テーマ 「レベルアップコーチング」
講義4.モチベーションマネジメント −ほめる・叱る−
* 効果的なほめ方の条件と方法
* 意欲づける注意の与え方
<演習4> 総合トレーニング ※ テーマ「コーチングによる業務マネジメント」
※ OJT指導場面をコーチング主体で再現する
講義5.よりすぐれた指導者として
* まとめ
【内容については、若干変更する場合があります。】
|