トップページ > 前年度の研修一覧 > 研修詳細
前年度の研修詳細
● 概要
研修名 政策形成能力向上研修
目標 現任職員(2部)研修で習得した政策形成手法について、深く学び、より実践的な政策形成能力の育成を図る。
計画人員 30人
受講者数 14人
対象者 現任職員(2部)研修修了者で受講を希望する職員
実施期間 2日間
第1日程:平成30年8月20日〜平成30年8月21日
研修会場 滋賀県市町村職員研修所(大津市)
センター締切日 平成30年7月13日
● スケジュール
科目名 方法 開始時間 終了時間
1日目 政策形成能力向上 講義・演習  9:30 12:30
昼食・休憩 12:30 13:30
政策形成能力向上 講義・演習 13:30 16:30
2日目 政策形成能力向上 講義・演習  9:30 12:30
昼食・休憩 12:30 13:30
政策形成能力向上 講義・演習 13:30 16:30
● 科目詳細
政策形成能力向上
沖縄大学 地域政策研究所 研究員
一般社団法人 ソトコト流域生活研究所の常任理事
ICMCI 国際公認経営コンサルタント 白井 次郎 氏

1.はじめに
 1)政策→施策→事業→事務の流れの基本的な事項の再確認
 2)自治体職員の自らの立ち位置の再確認
  ・地方公務員法 30条
  ・憲法         25条
 3)社会情勢と将来予測 (討議、シュミレーション)

2.情報収集
  予測や予想、仮説力は、情報収集力が前提
 1)セカンダリーとプライマリー、2つのデータ
 2)先進事例の確認力
 3)法的検証力 (討議、シュミレーション)
 4)法的応用力 (討議、シュミレーション)

3.問題発見と企画力
 1)問題の類型 発生型→未達型→創造型
   それぞれの解決処理の視点と対処が異なる。
 2)個人独力でなくチーム、組織力で展開する。
 3)未達型の問題 (討議、シュミレーション)

4.マーケティングとプロモーションのテクニック
 1)住民の目線=生活者の目線
 2)4Pと4Cの原則
 3)パレートの法則=オピニオンリーダーの発見
 4)マーケティング手法を自治経営に活かす

5.プロモーション戦略
 1)単なる広報や通知は、プロモーションではない。
    プロモーションは、目標数値がなければならない。
   目標成果の前提を作り、その達成のために、プロモーションは存在する。
 2)マーケティングリサーチ、SNS、web展開、既存広報、すべてを駆使し、組織的、総合的に
    活動する。

6.企画立案 (シュミレーション)
 1)課題提示 (協議)
 2)企画案の作成

7.企画の検証、精査 (シュミレーション)

8.プレゼンテーションテクニック
   政策立案や企画というものは、立案すれば完了とはならない。賛同を得て初めて実現性を
   帯びてくる。そのためには、プレゼンテーション力が欠かせない。

9.まとめ
● 総括
受講者の主な感想【受講者数:14名】
・地方が自ら考えていかなければならないことを痛く感じた。
・政策形成だけでなく公務員としての考え方、立ち位置など再確認できた。
・視野が日々の業務の中で狭くなっていたが、視点を変えるきっかけとなった。
DSC_1224.JPG
研修一覧に戻る