トップページ > 研修一覧 > 研修詳細
研修詳細
新任職員(前期)研修についての詳細です。
研修一覧へ
● 概要
研修名 新任職員(前期)研修
目標 社会人として必要とされる基本的な知識やビジネスマナーを身につける。
計画人員 410人
対象者 新規採用職員又は前年度中途採用職員
実施期間 2日間
第1日程:令和7年4月14日〜令和7年4月23日
第2日程:令和7年4月15日〜令和7年4月24日
第3日程:令和7年4月16日〜令和7年4月30日
第4日程:令和7年4月17日〜令和7年5月1日
第5日程:令和7年4月18日〜令和7年5月2日
研修会場 滋賀県市町村職員研修所(大津市)
センター締切日 令和7年4月7日
● スケジュール
科目名 方法 開始時間 終了時間
1日目 人権学習 講義  9:30 12:30
昼食・休憩 12:30 16:30
ビジネスマナー(接遇) 講義・演習 13:30 16:30
2日目 職場のコミュニケーション 講義・演習  9:30 12:30
昼食・休憩 12:30 13:30
職場のコミュニケーション 講義・演習 13:30 16:30
閉講式 16:30 16:40
● 科目詳細
人権学習
公益財団法人 滋賀県人権センター講師

人権にかかる基本的な知識を習得し、意識を高めると共に、人権を尊重した行動がとれるようにする。
ビジネスマナー(接遇)
自治体職員として必要なビジネスマナー(挨拶、名刺交換、電話応対等)を修得することにより、周囲との信頼関係の構築や職場への適応力を身につける。

1.自治体職員としての心構え(自治体と民間の違い)
2.身だしなみ・表情・あいさつ
3.言葉づかい・敬語
4.名刺交換
5.来客対応
6.電話の受け方・取り次ぎ・伝言
7.電話のかけ方
8.メールのマナー
株式会社ウィズネス 講師 原田 ミキ 氏
職場のコミュニケーション
自治体職員として必要な職場のコミュニケーションの基本を学び、周囲との円滑な関係性の構築と職場への適応能力を身につける。

1.職場での “人との関わり” の基本
2.聞き方の影響を意識する
3.相手に受け入れられる表現で話す
4.聞き方・話し方を報・連・相に活かす
5.さらにコミュニケーション能力を高めるために
株式会社話し方教育センター 講師 千名 友貴 氏