トップページ > 研修一覧
研修一覧
現在公開されている研修が一覧で表示されています。
詳細内容をご覧になる場合は、研修名をクリックして下さい。
一般研修 状況 目標
新任職員(前期)研修 終了 社会人として必要とされる基本的な知識やビジネスマナーを身につける。
新任職員(後期)研修 終了 採用後半年の実務経験を踏まえ、職務遂行に必要な基礎的知識を習得し、職務遂行能力を向上させる。
現任職員(1部)研修 決定済 実務経験を積んだ上で、倫理観を醸成するとともに、キャリアデザインを描き、目標の明確化や仕事の動機づけを図る。また、主体的に自らの役割に取り組むことで組織に貢献するフォロワーシップを学ぶ。
現任職員(2部)研修 終了 住民のニーズや地域の実情に応じた施策の提案ができる職員を目指して、政策形成能力を養成する。
現任職員(3部)研修 終了 改めて公務員倫理の意識の高揚を図り、自治体職員に必要な政策法務について学ぶとともに、レジリエンスへの理解を深める。
係長級職員(1部)研修 終了 地方自治の展望やコンプライアンスを学ぶとともに、職場リーダーの役割を体系的に理解し、仕事と人のマネジメントに関する原理原則を習得する。
係長級職員(2部)研修 決定済 政策形成能力の養成を図るとともに、部下を指導・育成するため、監督者の役割である職場研修を積極的に推進するための能力向上を図る。
課長補佐級職員研修 終了 課長補佐として組織のマネジメントを学ぶとともに、自身のメンタルヘルスと職場のラインケアの内容を理解する。
課長級職員研修 終了 課長級職員に必要な職場の管理能力を高め、組織の経営に必要となる心構えや知識を習得するとともに、危機管理能力を養成する。
部・次長級職員研修 終了 幹部職員としての自覚を深め、社会動向と自治体経営のあり方などについて総合的なマネジメント能力を高める。
定年延長者等職員研修 決定済 役職定年後の自治体職員としての役割を認識し、業務に必要な知識やノウハウの効果的な伝え方を習得する。また、自身のモチベーション維持について考える。
研修指導者養成研修 状況 目標
JST指導者養成研修 受付中 JST(人事院式監督者研修)を指導するために必要な知識および技術を習得し、その研修講師としての指導方法を習得する。
政策形成指導者養成研修 終了 政策形成の知識及び技術を習得し、その研修講師としての指導方法を習得する。
クレーム対応指導者養成研修 終了 クレーム対応を指導するために必要な知識及び技術を習得し、その研修講師としての指導方法を学ぶ。
第1回JST指導者研究会 終了 JST研修指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
第2回JST指導者研究会 終了 JST研修指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
第1回OJT指導者研究会 終了 OJT研修指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
第2回OJT指導者研究会 決定済 OJT研修指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
第1回公務員倫理指導者研究会 終了 公務員倫理指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
第2回公務員倫理指導者研究会 終了 公務員倫理指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
第1回政策形成指導者研究会 終了 政策形成研修指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
第2回政策形成指導者研究会 終了 政策形成研修指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
ワークショップ・ファシリテーター及びクレーム対応指導者研究会 終了 参加型研修の講師として、ファシリテーション能力を向上させるとともに基本的なインストラクション技術を身につける。
第2回ワークショップ・ファシリテーター研究会 終了 ワークショップに有用な知識を学ぶとともに、ファシリテーター相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
第2回クレーム対応指導者研究会 終了 クレーム対応研修指導に有用な知識を学ぶとともに、指導者相互の経験や交流を通じて、効果的な指導方法を研究する。
実務専門研修 状況 目標
研修管理者研修 終了 人材育成の重要性を認識し、職員研修のあり方について理解を深める。
研修プランナー研修 終了 限られた人員や財源の中で、これからの分権時代を担う職員を育成するため、自治体が行わなければならない職員研修のあり方や効果的な進め方等を学ぶ。
例規担当職員研修 終了 法制執務の基礎的知識を踏まえ、条例改正や新規制定の実践的な知識を身につける。
私債権等徴収事務担当職員研修 終了 私債権等の徴収事務を遂行するために必要な基礎的知識を習得し、実務能力の向上を図る。
給与事務担当職員研修 終了 給与事務を遂行するために必要な基礎的知識を習得し、実務能力の向上を図る。
住民税研修 終了 住民税に関する必要な知識を習得し、実務能力の向上を図る。
契約事務担当職員研修 終了 契約事務を遂行するために必要な基礎的知識を習得し、実務能力の向上を図る。
複式簿記研修 終了 複式簿記の基礎的知識を習得し、実務能力の向上を図る。
特別研修 状況 目標
法制講座(地方自治法) 終了 地方自治法の基礎理論を学び、法務能力の向上を図る。
法制講座(地方公務員法) 終了 地方公務員法の基礎理論を学び、法務能力の向上を図る。
法制講座(民法) 終了 民法の基礎理論を学び、法務能力の向上を図る。
法制執務研修(基礎編) 第1日程 終了 条例・規則の基礎知識を学び、一部改正等で比較的軽易な立案ができるための知識・技術を修得し、実務遂行能力の向上を図る。
法制執務研修(基礎編) 第2日程 終了 条例・規則の基礎知識を学び、一部改正等の比較的軽易な立案ができるための知識・技術を習得し、実務遂行能力の向上を図る。
議会対応研修 終了 議会における管理職の基本的な役割や実務を学び、答弁書作成にかかる技術と説明力の向上を図り、議会対応に必要な知識と技術を身につける。
メディア対応研修(危機管理広報) 終了 職場で起きる不祥事や事故、業務ミスなどの職場の危機を未然防止するための基本知識と心得、また危機が発生した場合の初期対応のあり方とマスコミ対応を習得する。
文書作成能力向上研修 第1日程 終了 日常業務における、読みやすく、伝わる文書作成法を学び、行政職員として必要な文書作成能力の修得を図る。
文書作成能力向上研修 第2日程 受付中 日常業務における、読みやすく、伝わる文書作成法を学び、行政職員として必要な文書作成能力の修得を図る。
プレゼンテーション能力向上研修 終了 相手からの納得を引き出すプレゼンテーションの技法を学び、発信力や伝わる力の向上を図る。
クレーム対応能力向上研修 終了 対応困難なクレームの対処の仕方を実践的に学び、クレーム対応能力の向上を図る。
会議力向上研修 終了 限られた時間の中で効率的に、多様な意見を促進させる効果的な会議の運営のために必要な知識を習得し、技術の向上を図る。
事務ミス防止研修 終了 事務ミスの発生要因を理解し、個人又は組織として事務ミスを防止するための効果的な対策や仕組みを学ぶ。
DX研修 決定済 DXを推進するために必要なマインド及びスキルを学び、職場でDXを推進する人材の育成を目指す。
デザイン思考研修〜デザイナー視点の創造的な思考力を身につけよう!〜 終了 デザイン思考の概念や思考のプロセスを理解することで、物事の分析力や、課題解決へと導くためのスキルを習得する。
1DAYセミナー 受付前 自治体の現場で直面している最新のテーマを取り上げ、課題解決のための方策を学ぶ。
1DAYセミナー 判断力向上と仕事の進め方〜インバスケット研修〜 終了 インバスケットを通して、業務に対する優先順位の付け方や判断力を養う。
1DAYセミナー 災害対応能力向上研修〜いつ起きるかわからない。だから今!〜 受付中 いつ起きるかわからない大規模災害等に対して、自治体職員として災害が起きた時に取るべき行動を理解すると共に平常時の防災意識を高め、災害発生時の対応能力を向上させる。
県主催研修 受付前 滋賀県政策研修センターと相互連携することにより、市町及び県職員の研修機会を増加させ、職員同士の交流・人的ネットワークの推進を図る。
県主催研修 「今後の世界経済・日本の活力」 終了 世界経済、日本経済、地域経済における幅広いリサーチによる分析等を聴講し、世界から滋賀を考えるというグローバルな視点を持つとともに、人口減少社会への対応に向けて必要となる知見を得る。
県主催研修「ファンドレイジング基礎講座」 終了 ファンドレイジングの概要を学ぶとともに、民間や当県の先進事例を知り、社会の理解と共感を得て、事業の課題解決につなげる。
県主催研修「RESAS 活用講座」 終了 RESAS(リーサス:地域経済分析システム)の活用を通じたデータに基づく政策立案等について学び、職務に必要な情報の知識・技術を習得するとともに、目標の達成に向けた事業の政策立案について実践的に学ぶ。
県主催研修「提案募集方式による政策法務基礎演習」 終了 県政における課題の解決に向け、提案募集方式による課題解決手法を学ぶことにより、政策を実現するための実践的な取組としての政策法務を学ぶ。
トップページへ