|
 |
課長級職員研修についての詳細です。
|
 |
● 概要
研修名 |
課長級職員研修 |
目標 |
課長級職員に必要な職場の管理能力を高め、組織の経営に必要となる心構えや知識を習得するとともに、危機管理能力を養成する。 |
計画人員 |
190人 |
対象者 |
新任課長級職員(原則として昇任後2年以内の職員) |
実施期間 |
2日間 第1日程:令和7年5月14日、令和7年5月20日 第2日程:令和7年5月15日、令和7年5月21日 第3日程:令和7年5月16日、令和7年5月22日 |
研修会場 |
滋賀県市町村職員研修所(大津市) |
センター締切日 |
令和7年4月18日 |
● スケジュール
日 |
科目名 |
方法 |
開始時間 |
終了時間 |
1日目 |
リーダーシップと組織経営 |
講義・演習 |
9:30 |
12:30 |
昼食・休憩 |
|
12:30 |
13:30 |
リーダーシップと組織経営 |
講義・演習 |
13:30 |
16:30 |
2日目 |
リスクマネジメント |
講義・演習 |
9:30 |
12:30 |
昼食・休憩 |
|
12:30 |
13:30 |
リスクマネジメント |
講義・演習 |
13:30 |
16:30 |
● 科目詳細
リーダーシップと組織経営 |
株式会社デュープロセスコンサルティング 代表取締役社長 会田 達也 氏
管理職に必要な職場の管理能力を高め、組織の経営に必要となる心構えや知識を習得する。
1.課長の役割と能力、その課題
2.マネジメントの基本
3.業務の改善(課題研究)
4.恐れない組織と「心理的安全性」
5.指導・育成の鍵(課題研究)
6.研修全体のまとめ |
リスクマネジメント |
株式会社日本マネジメント協会(中部)代表取締役 長谷川説人 氏
不測の事態を未然に防ぐとともに、万一不測の事態が発生したとき、管理者の果たすべき役割、とるべき行動を認識し、危機に強い組織づくりについて学ぶ。
1.リスクマネジメント体制を築くために
2.職場内コミュニケーションの強化によるリスクマネジメントの展開
3.リスク対策立案〜組織的にリスク管理するために〜
4.マスコミ対応の基本
5.まとめ〜職場でリスクマネジメントを実践するために〜 |
|