トップページ > 研修一覧 > 研修詳細
研修詳細
事務ミス防止研修についての詳細です。
研修一覧へ
● 概要
研修名 事務ミス防止研修
目標 事務ミスの発生要因を理解し、個人又は組織として事務ミスを防止するための効果的な対策や仕組みを学ぶ。
計画人員 30人
対象者 受講を希望する職員
実施期間 2日間
第1日程:令和7年12月8日〜令和7年12月9日
研修会場 滋賀県市町村職員研修所(大津市)
センター締切日 令和7年11月4日
● スケジュール
科目名 方法 開始時間 終了時間
1日目 事務ミス防止研修 講義・演習  9:30 12:30
昼食・休憩 12:30 13:30
事務ミス防止研修 講義・演習 13:30 16:30
2日目 事務ミス防止研修 講義・演習  9:30 12:30
昼食・休憩 12:30 13:30
事務ミス防止研修 講義・演習 13:30 16:30
● 科目詳細
事務ミス防止研修
■1日目
1.ミスの原因とその背景

 人間のミスには類似性がある
 人間だからミスをする
 意識(脳波)の状態とミスの関係


2.共通する原因と対応策
  経験ではミスを防げない
  M-SHELLモデルによる原因特定
  USBメモリの紛失事例をM-SHELLモデルで分析
  ミスが起きない仕組み作りの重要性

3.個人のミス対策
  ミスのしやすさには個人差がある
  ミスの誘発要因
  2つの仕事のスピード
  指差呼称で注意を向ける
  作業の自動化でミスを減らす

■2日目
1.個人のミス対策
  脳科学により書き出すことのメリット
  「モレなく」仕事をするためのMECE、WBS、ガントチャート
  GDC式の仕事の進め方
  ミスを防ぐための見直しの工夫
  社会的手抜き(リンゲルマン効果)という罠
  集中力を高めるタイマーテクニック
  整理整頓とミスの関係


2.組織のミス対策
  ミスが発生しやすい要因「不十分なコミュニケーション」
  ヒヤリハットとハインリッヒの法則
  心理的安全性を確保する
  m-SHELとエラープルーフ化の原理・4STEP/Mによる対策の発想

3.ミス対策立案の実践演習
  ミス対策の立案
  プレゼンテーション
株式会社アイシーエル 中村 一也